所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.33 No.6 (482)
1988.5
學燈社
芥川龍之介を読むための研究事典

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 1988.5
各号 - 巻号 Vol.33 No.6 (482)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 1988/05/20
各号 - ページ 188p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 芥川龍之介を読むための研究事典
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 対談 小説、時代のフォルム 古井由吉, 三好行雄
内容細目2 芥川の伝記・年譜 菊地弘
内容細目3 芥川と家 菊地弘
内容細目4 芥川をめぐる女性 菊地弘
内容細目5 芥川と母 佐藤泰正
内容細目6 芥川における東京 宮坂覚
内容細目1 芥川文学における<私> 神田由美子
内容細目2 芥川文学における抒情 宮坂覚
内容細目3 芥川の自意識 海老沢英次
内容細目4 芥川における西洋と東洋 佐藤泰正
内容細目5 芥川とキリスト教 佐藤泰正
内容細目6 芥川、比較文学の視点から 富田仁
内容細目1 芥川の歴史小説の方法 浅野洋
内容細目2 芥川の文体・表現 浅野洋
内容細目3 芥川の文学の本質、文学史的位置 関口安義
内容細目4 芥川と明治 平岡敏夫
内容細目5 芥川における漱石と鷗外 平岡敏夫
内容細目6 芥川と大正の作家(泡鳴・菊池・豊島・佐藤) 紅野敏郎
内容細目1 芥川と昭和文学(戦後まで) 海老沢英次
内容細目2 芥川の死をめぐって 海老沢英次
内容細目3 芥川、病跡(理)学的見地から 富田仁
内容細目4 芥川のテクスト(本文批評) 関口安義
内容細目5 芥川の本(書誌) 関口安義
内容細目6 芥川研究史 浅野洋
内容細目1 羅生門 高橋洋子
内容細目2 鼻 高橋洋子
内容細目3 手巾 清水康次
内容細目4 戯作三昧 清水康次
内容細目5 地獄変 清水康次
内容細目6 蜘蛛の糸 吉田俊彦
内容細目1 秦教人の死 吉田俊彦
内容細目2 舞踏会 吉田俊彦
内容細目3 秋 神田由美子
内容細目4 藪の中 神田由美子
内容細目5 大導寺信輔の半生 三嶋譲
内容細目6 点鬼簿 三嶋譲
内容細目1 玄鶴山房 三嶋譲
内容細目2 河童 山敷和男
内容細目3 蜃気楼 笠井秋生
内容細目4 西方の人・続西方の人 笠井秋生
内容細目5 歯車 石割透
内容細目6 或阿呆の一生 石割透
内容細目1 俳句 坪内稔典
内容細目2 文芸評論・アフォリズム 山敷和男
内容細目3 芥川龍之介の書簡50選 森本修
内容細目4 芥川龍之介関係地図 渡部芳紀

所蔵一覧

所蔵1 冊