所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.53 No.9 (769)
2008.6臨時増刊
學燈社
漱石 : ロンドン、中国などで何が起こったか

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 2008.6臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.53 No.9 (769)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 2008/06/20
各号 - ページ 193p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 漱石 : ロンドン、中国などで何が起こったか
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 対談 三四郎、百年の孤独 姜尚中, 栗坪良樹
内容細目2 漱石夫妻似た者夫婦 松岡陽子マックレイン
内容細目3 ロンドンの漱石、帰ってきた漱石 : 「渡航日記」・クレイグ・オックスフォード 仁平道明
内容細目4 漱石再訪 チャールズ・ドゥウルフ
内容細目5 中国 : 漱石の漢籍蔵書を見てわかること 伊東貴之
内容細目6 「薤露行」の修辞文体 : ギニヴィアはどのように描かれているか 菅原克也
内容細目1 ハーンと漱石の密接な関係 平川祐弘
内容細目2 夏目漱石と岡倉天心 : スコットランド行き、ボーア戦争、文展など 岡倉登志
内容細目3 漱石の韓国観 張南瑚
内容細目4 アインシュタインと漱石 志村史夫
内容細目5 ドストエフスキーと漱石 : 瞬間と他者の詩学 井桁貞義
内容細目6 漱石と大乗禅 : 「明暗双々底の時節」考 松山康國
内容細目1 美術と漱石 : 美しい視覚像にこだわる 新関公子
内容細目2 時代の中の『三四郎』 石原千秋
内容細目3 <漱石文庫>漱石蔵書(洋書)の賑やかさ 佐々木靖章
内容細目4 漱石の「貸した本」(翻刻と解説) 仁平道明, 河合隆司
内容細目5 熊本の漱石 : 旧制第五高等学校関係資料に今、漱石を見る 村田秀明, 道園達也, 村田由美

所蔵一覧

所蔵1 冊