所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.53 No.8 (768)
2008.6
學燈社
落語を愉しむ

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 2008.6
各号 - 巻号 Vol.53 No.8 (768)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 2008/06/10
各号 - ページ 177p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 落語を愉しむ
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 落語国の人々 立川談四楼
内容細目2 「東京落語」と「上方落語」のややこしい関係 : 初代桂文治の「落噺 桂の花」 長島平洋
内容細目3 海外で落語は受け入れられるのか 大島希巳江
内容細目4 落語と昔話 塩谷透
内容細目5 「はなし」としての落語 神崎宣武
内容細目6 子どもと落語 桂文我
内容細目1 漱石と落語 : 「二百十日」を中心に 水川隆夫
内容細目2 落語と「どどいつ」 菊池真一
内容細目3 枝雀論 平岡正明
内容細目4 落語を生で聴いたことがない 中西智恵

所蔵一覧

所蔵1 冊