所蔵一覧

概要

國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
月刊
Vol.52 No.13 (757)
2007.10臨時増刊
學燈社
読んでおくべきおすすめの短篇小説50 : 外国と日本

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 國文學 解釈と教材の研究 VT:国文学 : 解釈と教材の研究. VT:国文学解釈と教材の研究
各号 - 年月次 2007.10臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.52 No.13 (757)
発行頻度
月刊
出版者 學燈社
各号 - 出版年月日 2007/10/20
各号 - ページ 177p
サイズ 21cm
ISSN1 04523016
各号 - 特集 読んでおくべきおすすめの短篇小説50 : 外国と日本
注記 通号表示併記: 16巻13号 ([昭46].10)-54巻10号 (2009.7) = 通巻222号 ([昭46].10)-通巻788号 (2009.7) 臨時増刊号あり
内容細目1 フラナリー・オコナー「善人はなかなかいない」 堀内正規
内容細目2 ガルシア=マルケス「エレンディア」 藤田敏明
内容細目3 アーネスト・ヘミングウェイ「世界の首都」 川成洋
内容細目4 ティム・オブライエン「死者の生命」 安岡真
内容細目5 全商國(チョン・サンクック)「高麗葬」 川村湊
内容細目6 ギュスターヴ・フロベール「三つの物語」
内容細目1 ロジェ・グルニエ「冬季オリンピック」 須藤哲生
内容細目2 池澤夏樹「スティル・ライフ」 左能典代
内容細目3 古井由吉「眉雨」 川崎賢子
内容細目4 カルロス・フエンテス「チャック・モール」 片倉充造
内容細目5 アントニオ・タブッキ「夢のなかの夢」 天沼春樹
内容細目6 韓少功(ハン・シャオコン)「爸爸爸(パーパーパー)」 伊東貴之
内容細目1 角田光代「旅する本」 北尾トロ
内容細目2 大江健三郎「飼育」 篠井英介
内容細目3 レイモンド・カーヴァー「雉子」 ラミレス・マイケル
内容細目4 アントン・チューホフ「可愛い女」 内藤隆一郎
内容細目5 タチヤーナ・トルスタヤ「可愛いシェーラ」 工藤正廣
内容細目6 サマセット・モーム「赤毛」 石塚純一
内容細目1 小川国夫「心臓」 井口時男
内容細目2 村上春樹「納屋を焼く」 篠井英介
内容細目3 山川方夫「その一年」 齋藤愼爾
内容細目4 フランツ・カフカ「万里の長城の建設に際して」 大川勇
内容細目5 黄霊芝「蟹」 小林正明
内容細目6 J・D・サリンジャー「バナナフィッシュにうってつけの日」 ラミレス・マイケル
内容細目1 ジョージ・オークウェル「動物農場」 吉岡栄一
内容細目2 多和田葉子「海に落とした名前」 川崎賢子
内容細目3 芥川龍之介「龍」 上野麻美
内容細目4 辻原登「枯葉の中の青い炎」 左能典代
内容細目5 ポール・ボウルズ「ちっぽけな家」 安岡真
内容細目6 トーマス・ブルスィヒ「ピッチサイドの男」 大川勇
内容細目1 グレアム・グリーン「第三の男」 川成洋
内容細目2 小島信夫「小銃」 立石伯
内容細目3 カズオ・イシグロ「夕餉」 吉岡栄一
内容細目4 小川洋子「妊娠カレンダー」 安宅夏夫
内容細目5 車谷長吉「鹽壺の匙」 井口時男
内容細目6 色川武大「百」 内海隆一郎
内容細目1 藤沢周平「たそがれ清兵衛」 立石伯
内容細目2 ワシントン・アーヴィング「リップ・ヴァン・ウィンクル」 齊藤昇
内容細目3 マルグリット・ユルスナール「東方綺譚」 太田浩一
内容細目4 ミゲル・デ・セルバンテス「麗しき皿洗い娘」 松永裕衣子
内容細目5 金子光晴「どくろ杯」 石黒健治
内容細目6 尾崎放哉「夜汽車」 村上護
内容細目1 木山捷平「茶の木」 岩阪恵子
内容細目2 石川啄木「我等の一団と彼」 山口泉
内容細目3 寺田寅彦「雨の音」 高橋世織
内容細目4 むさぼり読んだ六人 北尾トロ
内容細目5 WHAT'S GOING ON。 : 短篇のタペストリー 田中宏輔
内容細目6 御当地短篇25 安宅夏夫
内容細目1 私の好きな短篇20 山口泉
内容細目2 知られざる短篇20 齋藤愼爾

所蔵一覧

所蔵1 冊