所蔵一覧

概要

圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
隔月刊
Vol.66 No.2 (377)
2014.6
日本圖書館研究會
第55回研究大会

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
各号 - 年月次 2014.6
各号 - 巻号 Vol.66 No.2 (377)
発行頻度
隔月刊
出版者 日本圖書館研究會
各号 - 出版年月日 2014/07/01
各号 - ページ p93-204
サイズ 22-26cm
ISSN1 00409669
各号 - 特集 第55回研究大会
注記 並列タイトルの追加および変更: Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science (no. 3 (1949)-vol. 3, no. 1 (June 1951))→Toshokan-kai : the library world (vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-v. 52, no. 6 (Mar. 2001))→The library world (vol. 53, no. 1 (May 2001)-) No. 3 (1949)の並列タイトル関連情報 (誤植): quaterly journal of the Japan Institution for Library Science タイトルの字体変更: 圖書館界 (1巻1号 ( [昭22.5] )-v. 3, no. 1 (June 1951))→図書館界 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-) 出版者変更: 日本圖書館研究會 (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→京都出版 (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→伊藤伊 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-6巻6号 (Dec. 1954))→日本図書館研究会 (7巻1号 (Feb. 1955)-) 2號 (1949.6)の発売者: 京都出版 出版地変更: 小濱村 (兵庫県) (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→[京都] (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→[東京] (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951))→東京 (3巻3號 (Feb. 1952)-6巻6号 (Dec. 1954))→京都 (7巻1号 (Feb. 1955)-v. 18, no. 6 (Mar. 1967))→天理 (19巻1号 (May 1967)-v. 37, no. 6 (Mar. 1986)→大阪 (Vol. 38, no. 1 (May 1986)-) 2號 (1949.6)とNo. 3 (1949)には1巻の表記なし 総索引: 1巻1号 (1947)-40巻6号 (1989), 1冊, 1990年刊
内容細目1 参加と共有 川崎良孝
内容細目2 第55回研究大会 全体報告
内容細目3 テーマ設定の趣旨 前川敦子
内容細目4 「第三の場」(Third places)としての図書館 久野和子
内容細目5 ラーニング・コモンズ再考 呑海沙織
内容細目6 本で人とつながる、まちライブラリーの取り組み 磯井純充
内容細目1 『伊万里をつくり 市民とともに育つ 市民の図書館』 末次健太郎
内容細目2 地域に密着し、一人ひとりのくらしとまちづくりに役立つ図書館 杉野築
内容細目3 討議
内容細目4 FRBRモデルに基づくマンガ資料の目録レコード類の考察 川瀬綾子, 米谷優子, 村上泰子, 北克一
内容細目5 "高齢者への図書館サービス"の講義メニュー 立花明彦, 志保田務
内容細目6 千葉県立図書館「ひかり号」利用者の分析 石川敬史, 大岩桂子
内容細目1 学校図書館専門職の養成についての考察 岡田大輔, 松崎博子, 柴田正美
内容細目2 エレメント・セットと語彙から見たRDA理解 和中幹雄
内容細目3 Webから見た大学図書館ラーニングコモンズの現状 逸村裕, 松野渉, 下山佳那子, 呑海沙織
内容細目4 日本の大学図書館における学術機関リポジトリの変遷と課題 土出郁子, 赤澤久弥, 呑海沙織
内容細目5 成田康子著『高校図書館』 木下通子
内容細目6 谷口忠大著『ビブリオバトル』ビブリオバトル普及委員会編著『ビブリオバトル入門』 長坂和茂
内容細目1 山本哲也著『図書館員のためのプログラミング講座』 河手太士
内容細目2 『神戸市立図書館100年史』 原田安啓

所蔵一覧

所蔵1 冊