所蔵一覧

概要

圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
隔月刊
Vol.65 No.2 (371)
2013.7
日本圖書館研究會
第54回研究大会

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
各号 - 年月次 2013.7
各号 - 巻号 Vol.65 No.2 (371)
発行頻度
隔月刊
出版者 日本圖書館研究會
各号 - 出版年月日 2013/07/01
各号 - ページ p83-182
サイズ 22-26cm
ISSN1 00409669
各号 - 特集 第54回研究大会
注記 並列タイトルの追加および変更: Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science (no. 3 (1949)-vol. 3, no. 1 (June 1951))→Toshokan-kai : the library world (vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-v. 52, no. 6 (Mar. 2001))→The library world (vol. 53, no. 1 (May 2001)-) No. 3 (1949)の並列タイトル関連情報 (誤植): quaterly journal of the Japan Institution for Library Science タイトルの字体変更: 圖書館界 (1巻1号 ( [昭22.5] )-v. 3, no. 1 (June 1951))→図書館界 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-) 出版者変更: 日本圖書館研究會 (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→京都出版 (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→伊藤伊 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-6巻6号 (Dec. 1954))→日本図書館研究会 (7巻1号 (Feb. 1955)-) 2號 (1949.6)の発売者: 京都出版 出版地変更: 小濱村 (兵庫県) (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→[京都] (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→[東京] (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951))→東京 (3巻3號 (Feb. 1952)-6巻6号 (Dec. 1954))→京都 (7巻1号 (Feb. 1955)-v. 18, no. 6 (Mar. 1967))→天理 (19巻1号 (May 1967)-v. 37, no. 6 (Mar. 1986)→大阪 (Vol. 38, no. 1 (May 1986)-) 2號 (1949.6)とNo. 3 (1949)には1巻の表記なし 総索引: 1巻1号 (1947)-40巻6号 (1989), 1冊, 1990年刊
内容細目1 《座標》戦う学校司書? 狩野ゆき
内容細目2 《特集》第54回研究大会 全体報告
内容細目3 〈シンポジウム〉「ネットワーク時代の図書館とプライバシー:なぜ守る?どう守る?」 テーマ設定の趣旨 志保田務
内容細目4 図書館利用者のプライバシーの法的保護:21世紀の現実にたたずみ、歴史的視点を意識しながら 山本順一
内容細目5 図書館における個人情報/プライバシー情報の取り扱い:情報セキュリティの視点から 前田勝之
内容細目6 図書館システムとプライバシー:1ベンダーの視点からの考察 高野一枝
内容細目1 公共図書館の「利用」とプライバシー:図書館職員の視点から 新出
内容細目2 討議
内容細目3 〈グループ研究発表〉 移動図書館による映画会活動の分析:1950年代前半までの千葉県立図書館「ひかり号」を中心に 石川敬史, 大岩桂子
内容細目4 科目〈図書館サービス特論〉における障害者サービス論の展開についての検討 立花明彦
内容細目5 「児童サービス論」養成実態調査3 中西美季, 井上靖代, 日置将之, 平田満子
内容細目6 情報環境生態系の変容と次世代図書館システム 川瀬綾子, 村上泰子, 北克一
内容細目1 ISBD総合版の研究:改訂内容の検討とその意義 松井純子
内容細目2 《書評》五十嵐絹子, 藤田利江編著『学校図書館の力を活かす:学校図書館から教育を変えるⅡ』 桜井康夫
内容細目3 知的資源イニシアティブ編『アーカイブのつくりかた:構築と活用入門』 岡部晋典
内容細目4 《新刊紹介》山崎博樹, 李士永, 山崎榮三郎著『図書館と電子書籍:ハイブリッド図書館へ』 岩本高幸
内容細目5 〈報告〉研究例会(学校図書館と公共図書館との連携:大阪府下学校図書館現状調査からの考察)
内容細目6 情報組織化研究グループ月例研究会(ウェブスケールディスカバリSummon:検索から発見へ)
内容細目1 図書館学教育研究グループ研究例会(学校図書館専門職に必要なものはなにか)
内容細目2 研究グループ助成基準の改正について
内容細目3 理事会報告

所蔵一覧

所蔵1 冊