所蔵一覧

概要

圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
隔月刊
Vol.64 No.6 (369)
2013.3
日本圖書館研究會
「図書館実践(サービス)の最前線」9

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
各号 - 年月次 2013.3
各号 - 巻号 Vol.64 No.6 (369)
発行頻度
隔月刊
出版者 日本圖書館研究會
各号 - 出版年月日 2013/03/01
各号 - ページ p377-454
サイズ 22-26cm
ISSN1 00409669
各号 - 特集 「図書館実践(サービス)の最前線」9
注記 並列タイトルの追加および変更: Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science (no. 3 (1949)-vol. 3, no. 1 (June 1951))→Toshokan-kai : the library world (vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-v. 52, no. 6 (Mar. 2001))→The library world (vol. 53, no. 1 (May 2001)-) No. 3 (1949)の並列タイトル関連情報 (誤植): quaterly journal of the Japan Institution for Library Science タイトルの字体変更: 圖書館界 (1巻1号 ( [昭22.5] )-v. 3, no. 1 (June 1951))→図書館界 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-) 出版者変更: 日本圖書館研究會 (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→京都出版 (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→伊藤伊 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-6巻6号 (Dec. 1954))→日本図書館研究会 (7巻1号 (Feb. 1955)-) 2號 (1949.6)の発売者: 京都出版 出版地変更: 小濱村 (兵庫県) (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→[京都] (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→[東京] (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951))→東京 (3巻3號 (Feb. 1952)-6巻6号 (Dec. 1954))→京都 (7巻1号 (Feb. 1955)-v. 18, no. 6 (Mar. 1967))→天理 (19巻1号 (May 1967)-v. 37, no. 6 (Mar. 1986)→大阪 (Vol. 38, no. 1 (May 1986)-) 2號 (1949.6)とNo. 3 (1949)には1巻の表記なし 総索引: 1巻1号 (1947)-40巻6号 (1989), 1冊, 1990年刊
内容細目1 《座標》「図書館の設置及び運営上の望ましい基準」(2012.12.19)の成立 志保田務
内容細目2 《論文》 RDAをモデルと記述に分けて捉える 谷口祥一
内容細目3 図書館の倫理的価値の展開と限界 福井佑介
内容細目4 イングランドにおける大学図書館の特別な支援の傾向と特徴から得られる示唆 松戸宏予
内容細目5 《特集「図書館実践(サービス)の最前線」9》 「持ち寄り・見つけ・分け合う広場」を目指して 嶋田学
内容細目6 「とよなかブックプラネット事業」がめざす「ふだん使いの学校図書館」 山本惠信, 西口光夫, 内川育子
内容細目1 特集終了にあたって 編集委員会
内容細目2 《書評》 加藤信哉, 小山憲司編訳 『ラーニング・コモンズ』 久保山健
内容細目3 川崎良孝解説・訳 ; 久野和子, 川崎智子訳 『ボストン市立図書館とJ.ウィンザーの時代(1868-1877年)』 中山愛理
内容細目4 坂田仰, 河内祥子編者 『教育改革の動向と学校図書館』 今野千束
内容細目5 《新刊紹介》 小林ソーデルマン淳子, 吉田右子, 和気尚美著 『読書を支えるスウェーデンの公立図書館』 和田亜都子
内容細目6 原田由紀子著 『東出雲発!学校図書館改革の軌跡』 谷嶋正彦
内容細目1 長澤孝三著 『幕末のふみくら』 土出郁子

所蔵一覧

所蔵1 冊