所蔵一覧

概要

圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
隔月刊
Vol.64 No.2 (365)
2012.7
日本圖書館研究會
第53回研究大会

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 圖書館界 OH:Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science. OH:Toshokan-kai : the library world. OH:The library world
各号 - 年月次 2012.7
各号 - 巻号 Vol.64 No.2 (365)
発行頻度
隔月刊
出版者 日本圖書館研究會
各号 - 出版年月日 2012/07/01
各号 - ページ p77-174
サイズ 22-26cm
ISSN1 00409669
各号 - 特集 第53回研究大会
注記 並列タイトルの追加および変更: Toshokan kai : the library world : quarterly journal of the Japan Institution for Library Science (no. 3 (1949)-vol. 3, no. 1 (June 1951))→Toshokan-kai : the library world (vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-v. 52, no. 6 (Mar. 2001))→The library world (vol. 53, no. 1 (May 2001)-) No. 3 (1949)の並列タイトル関連情報 (誤植): quaterly journal of the Japan Institution for Library Science タイトルの字体変更: 圖書館界 (1巻1号 ( [昭22.5] )-v. 3, no. 1 (June 1951))→図書館界 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-) 出版者変更: 日本圖書館研究會 (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→京都出版 (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→伊藤伊 (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951)-6巻6号 (Dec. 1954))→日本図書館研究会 (7巻1号 (Feb. 1955)-) 2號 (1949.6)の発売者: 京都出版 出版地変更: 小濱村 (兵庫県) (1巻1号 ( [昭22.5] )-2號 (1949.6))→[京都] (No. 3 (1949)-v. 3, no.1 (June 1951))→[東京] (Vol. 3, no. 2 (Aug. 1951))→東京 (3巻3號 (Feb. 1952)-6巻6号 (Dec. 1954))→京都 (7巻1号 (Feb. 1955)-v. 18, no. 6 (Mar. 1967))→天理 (19巻1号 (May 1967)-v. 37, no. 6 (Mar. 1986)→大阪 (Vol. 38, no. 1 (May 1986)-) 2號 (1949.6)とNo. 3 (1949)には1巻の表記なし 総索引: 1巻1号 (1947)-40巻6号 (1989), 1冊, 1990年刊
内容細目1 《座標》「分館サミット」は如何? 松井一郎
内容細目2 《特集・第53回研究会》 全体報告
内容細目3 〈シンポジウム〉「東日本大災害と図書館」 テーマ設定の趣旨 志保田務
内容細目4 復旧・復興に出来たこと、出来なかったこと 加藤孔敬
内容細目5 図書館の復旧と復興のための支援と受援 熊谷慎一郎
内容細目6 図書館支援の反省と課題、そして提案 岡本真
内容細目1 「311まるごとアーカイブス」が目指すもの 長坂俊成
内容細目2 被災地の図書館が担うこと 稲葉洋子
内容細目3 討議
内容細目4 〈グループ研究発表〉 書誌コントロールの新たなフレームワークに向けた課題整理 和中幹雄
内容細目5 司書教諭養成科目「情報メディアの活用」「学校図書館メディアの構成」の教科書について 松崎博子, 柴田正美
内容細目6 図書館の情報サービスが持つ可能性 谷本達哉, 兼松芳之
内容細目1 戦後移動図書館活動の検証 石川敬史, 大岩桂子
内容細目2 電子書籍と公共図書館の今目的意味〈要旨〉 北克一, 村上泰子
内容細目3 《書評》 小林卓, 野口武悟編 『図書館サービスの可能性』 梅田ひろみ
内容細目4 鞆谷純一著 『日本軍接収図書』 村上美代治
内容細目5 青柳英治著 『専門図書館の人的資源管理』 山崎久道
内容細目6 《新刊紹介》 赤木かん子著 『先生のための百科事典ノート』 飯田寿美
内容細目1 読書権保障協議会編 『高齢者と障害者のための読み書き(代読・代筆)情報支援員入門』 久保田正啓
内容細目2 加藤好郎著 『大学図書館経営論』 村上健治

所蔵一覧

所蔵1 冊