所蔵一覧

概要

初等教育資料
月刊
(852)
2009.10
東洋館出版社
[「生きる力」をはぐくむ教育の新たな展開]/特集Ⅰ : 新しい学習指導要領が求める情報教育/特集Ⅱ : 学習指導の創造と展開

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 初等教育資料
各号 - 年月次 2009.10
各号 - 巻号 (852)
発行頻度
月刊
出版者 東洋館出版社
各号 - 出版年月日 2009/10/15
各号 - ページ 100p
ISSN1 04465318
各号 - 特集 [「生きる力」をはぐくむ教育の新たな展開]/特集Ⅰ : 新しい学習指導要領が求める情報教育/特集Ⅱ : 学習指導の創造と展開
注記 発行所変更: 東洋館出版社→明治図書出版→東洋館出版社 責任表示変更: 文部省初等教育課 (<>-<>)→文部省小学校課・幼稚園課 (<>-No.729 (平12.12))→文部科学省教育課程課・幼児教育課 (No.730 (平13.1)-)
内容細目1 特集Ⅰ : 新しい学習指導要領が求める情報教育 <解説>新しい学習指導要領における情報教育の充実 文部科学省生涯学習政策局参事官
内容細目2 <論説>学習意欲の育成と教育環境のデザイン 中川一史
内容細目3 <事例1>情報収集や情報発信の手段としての国語科におけるICT活用 新潟県見附市立見附小学校
内容細目4 <事例2>資料の収集・活用・整理などの学習活動における社会科のICT活用 大阪府高槻市立阿武山小学校
内容細目5 <事例3>数量や図形の感覚を豊かにしたり、表現する力を高めたりする算数科におけるICT活用 東京都武蔵村山市立第一小学校
内容細目6 <事例4>観察・実験などの学習活動における理科のICT活用 和歌山大学教育学部附属小学校
内容細目1 <事例5>道徳における情報モラルの問題に留意した学習指導 千葉県船橋市立法典西小学校
内容細目2 <事例6>子どもたちが「夢」をもち、生き生きと活動する総合的な学習の時間の創造 熊本県熊本市立白山小学校
内容細目3 【座談会】新学習指導要領における情報教育が期待する子どもの姿と学習指導 田村学司会 赤堀侃司, 小松良輔, 笠原晶子, 笹原克彦述
内容細目4 特集Ⅱ : 学習指導の創造と展開 <道徳>赤堀博行, 齋藤眞弓著
内容細目5 <外国語活用>兼重昇, 嶋本千人, 二木惠子著
内容細目6 <総合的な学習の時間>久野弘幸
内容細目1 <特別活動>森徹, 小泉雅彦著
内容細目2 連載【教育の回廊】子どもに育てたい正義とは やなせたかし
内容細目3 【地域からの発信】<福岡県>海のもつ教育的価値とその可能性 海の中道海洋生態科学館
内容細目4 【教育研究最前線】活動・体験からのカリキュラムデザイン 加納誠司
内容細目5 【特色ある学校を訪ねて】<新潟県>保護者・地域・学校みんなで育てる教育活動の実践 新潟県柏崎市教育委員会・柏崎市立高浜小学校
内容細目6 【子どもが学ぶ子どもに学ぶ】子どもと共に「響き合うからだ・心」をもつ 安積順子
内容細目1 【幼児教育】<論説>言葉による伝え合いをはぐくむ指導 荒木尚子
内容細目2 <認定こども園>保護者の意識の変化 認定こども園ふたばランド
内容細目3 【ニュース】学校や教育委員会における全国学力・学習状況調査の結果の活用について
内容細目4 【インフォメーション】第12回全国環境学習フェア(北海道富良野大会)開催要項
内容細目5 第58回全国へき地教育研究大会実施要項

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9902225

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌