所蔵一覧

概要

初等教育資料
月刊
(840)
2008.11
東洋館出版社
[「生きる力」をはぐくむ教育の新たな展開]/特集Ⅰ : 言語活動を重視した指導の充実/特集Ⅱ : 新しい教育課程の創造

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 初等教育資料
各号 - 年月次 2008.11
各号 - 巻号 (840)
発行頻度
月刊
出版者 東洋館出版社
各号 - 出版年月日 2008/11/15
各号 - ページ 87p
ISSN1 04465318
各号 - 特集 [「生きる力」をはぐくむ教育の新たな展開]/特集Ⅰ : 言語活動を重視した指導の充実/特集Ⅱ : 新しい教育課程の創造
注記 発行所変更: 東洋館出版社→明治図書出版→東洋館出版社 責任表示変更: 文部省初等教育課 (<>-<>)→文部省小学校課・幼稚園課 (<>-No.729 (平12.12))→文部科学省教育課程課・幼児教育課 (No.730 (平13.1)-)
内容細目1 特集Ⅰ : 言語活動を重視した指導の充実 <論説1>言語活動を重視した学習指導を充実させるために 寺井正憲
内容細目2 <論説2>各学校における言語活動を重視した指導の充実を図る取組 藤岡宏章
内容細目3 <事例1>自主的な言語活動を生かした言語能力育成の取組 東京都台東区立上野小学校
内容細目4 <事例2>実験や観察を記録や報告にまとめる活動を重視した取組 東京都江東区立麻間堅川小学校
内容細目5 <事例3>「つたえたい」意欲をはぐくむ、響き合う図画工作科の指導 埼玉県加須市立加須小学校
内容細目6 <事例4>協同的に議論して意見をまとめる言語活動の取組 鳥取県鳥取市立宝木小学校
内容細目1 特集Ⅱ : 新しい教育課程の創造 理科における新しい教育課程の創造 日置光久
内容細目2 生活科における新しい教育課程の創造 田村学
内容細目3 連載【教育の回廊】聞くこと伝えることの大切さ 水田わさび
内容細目4 【地域からの発信】<鹿児島県>島唄・島口、美ら島運動の取組 喜界町立阿伝小学校
内容細目5 【教育研究最前線】コミュニケーション力としての敬語表現 蒲谷宏
内容細目6 【特色ある学校を訪ねて】<神奈川県>小さな町、強い絆を生かして 中井町教育委員会
内容細目1 【子どもが学ぶ子どもに学ぶ】心が動いて言葉が生まれる・言葉が生まれて心が動く 河村祐好
内容細目2 【幼稚園教育】領域「健康」基本と改訂内容について 河邉貴子
内容細目3 【ニュース】新学習要領の円滑な実施に向けた支援策
内容細目4 平成20年度国立教育政策研究所教育課程研究センター関係指定事業研究協議会の開催について
内容細目5 中学校学習指導要領解説の刊行
内容細目6 文部科学省《情報ひろば》の案内

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9902213

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌