所蔵一覧

概要

初等教育資料
月刊
(828)
2007.12
東洋館出版社
[我が国の未来を切り拓く教育]/特集Ⅰ : 就学前教育と小学校教育との交流活動の在り方/特集Ⅱ : 知識や技能を習得し、活用、探究する学習指導の工夫<生活、総合的な学習の時間>

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 初等教育資料
各号 - 年月次 2007.12
各号 - 巻号 (828)
発行頻度
月刊
出版者 東洋館出版社
各号 - 出版年月日 2007/12/15
各号 - ページ 106p
ISSN1 04465318
各号 - 特集 [我が国の未来を切り拓く教育]/特集Ⅰ : 就学前教育と小学校教育との交流活動の在り方/特集Ⅱ : 知識や技能を習得し、活用、探究する学習指導の工夫<生活、総合的な学習の時間>
注記 発行所変更: 東洋館出版社→明治図書出版→東洋館出版社 責任表示変更: 文部省初等教育課 (<>-<>)→文部省小学校課・幼稚園課 (<>-No.729 (平12.12))→文部科学省教育課程課・幼児教育課 (No.730 (平13.1)-)
内容細目1 特集Ⅰ : 就学前教育と小学校教育との交流活動の在り方 【論説】就学前教育の特質を踏まえた小学校教育との交流活動の意義 湯川秀樹
内容細目2 幼稚園教育と小学校教育との交流活動の在り方 松井とし
内容細目3 【指導事例】発達の特性に応じた合同交流活動の指導 北海道遠別町立遠別幼稚園・遠別保育所・遠別小学校
内容細目4 互いが生かされる交流活動をめざして 三重県津市立新町幼稚園・新町小学校
内容細目5 交流活動等の工夫改善を通して幼・小連携を深める 兵庫県高砂市立北浜幼稚園・北浜小学校
内容細目6 【座談会】幼児と児童との互いに意味のある交流活動をめざして 篠原孝子司会 齊藤律子, 浅田学, 佐藤佳子, 大西理花子述
内容細目1 特集Ⅱ : 知識や技能を習得し、活用、探究する学習指導の工夫 <生活>知識や技能を習得し、活用、探究する生活科学習指導の工夫 田村学
内容細目2 <総合的な学習の時間>知識や技能を習得し、活用、探究する総合的な学習の時間の学習指導の工夫 田村学
内容細目3 【教育の回廊】絵本から広がる自然への興味 いわむらかずお
内容細目4 【指導法研究講座69】算数での知識や技能の習得とその活用 吉川成夫
内容細目5 【地域からの発信】<群馬県>虫と友達になろう NPO法人新里昆虫研究会
内容細目6 【教育研究最前線】幼稚園教諭の専門性と成長 野口隆子
内容細目1 【特色ある学校を訪ねて】<東京都>ふるさとに誇りをもち新しい時代を拓く心豊かな児童の育成 東京都教育庁大島出張所
内容細目2 【子どもが学ぶ子どもに学ぶ】自然とかかわりながら、ほっとしたり感じたり確かめたり 岡林恭子
内容細目3 【幼稚園教育】学校教育法における幼稚園関係の改正のポイントについて 文部科学省初等中等教育局幼児教育課
内容細目4 山口県幼児教育長期研修派遣者からの報告 山口県教育庁義務教育課
内容細目5 【初等中等教育ニュース】教育課程部会審議の動向(教育課程部会、各教科等専門部会)
内容細目6 【ニュース】教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ[概要]
内容細目1 平成十九年度全国学力・学習状況調査の結果の活用について(通知)
内容細目2 環境教育指導資料(小学校編)の市販について

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9902201

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌