所蔵一覧

概要

初等教育資料
月刊
(783)
2004.7
東洋館出版社
[[生きる力]をはぐくむ教育課程の推進]/特集Ⅰ : 「確かな学力」を育てる学習指導の工夫改善《家庭、体育、道徳、特別活動》/特集Ⅱ : 豊かな学習活動と個に応じた指導の推進[社会]

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 初等教育資料
各号 - 年月次 2004.7
各号 - 巻号 (783)
発行頻度
月刊
出版者 東洋館出版社
各号 - 出版年月日 2004/07/15
各号 - ページ 96p
ISSN1 04465318
各号 - 特集 [[生きる力]をはぐくむ教育課程の推進]/特集Ⅰ : 「確かな学力」を育てる学習指導の工夫改善《家庭、体育、道徳、特別活動》/特集Ⅱ : 豊かな学習活動と個に応じた指導の推進[社会]
注記 発行所変更: 東洋館出版社→明治図書出版→東洋館出版社 責任表示変更: 文部省初等教育課 (<>-<>)→文部省小学校課・幼稚園課 (<>-No.729 (平12.12))→文部科学省教育課程課・幼児教育課 (No.730 (平13.1)-)
内容細目1 特集Ⅰ : 「確かな学力」を育てる学習指導の工夫改善 【家庭】<論説>家庭科における「確かな学力」を育てる学習指導 岡陽子
内容細目2 <指導事例>家庭科における「確かな学力」を育てる学習指導の工夫改善 石川県辰口町立中央小学校
内容細目3 【体育】<論説>体育科における「確かな学力」を育てる学習指導 渡邉彰, 戸田芳雄著
内容細目4 <指導事例>体育科における「確かな学力」を育てる学習指導の工夫改善 熊本県人吉市立東間小学校
内容細目5 【道徳】<論説>道徳における「確かな学力」の育成につなげる学習指導 永田繁雄
内容細目6 <指導事例>活力ある道徳の時間への創意工夫 奈良県五條市立五條小学校
内容細目1 <指導事例>体験活動を生かした道徳の時間の工夫 東京都練馬区立北町西小学校
内容細目2 【特別活動】<論説>特別活動における「確かな学力」を育てる学習指導 杉田洋
内容細目3 <指導事例>「人とかかわる力」を育てる学校間交流活動 銀杏陽子
内容細目4 <指導事例>「表現を生かす・楽しむ力」を育てる学級活動の工夫改善 渡邉一理, 中村泰子, 佐藤和彦著
内容細目5 特集Ⅱ : 豊かな学習活動と個に応じた指導の推進 <社会>一人一人の「かかわり」を豊かにする学習活動の工夫と個に応じた指導の充実 安野功
内容細目6 【教育の回廊】将棋の魅力について 米長邦雄
内容細目1 【指導法研究講座28】学びの世界を豊かにする図画工作科の指導 阿部宏行
内容細目2 【地域からの発信】<岩手県安代町>地域で学ぶ子どもたち! 岩手県安代町教育委員会
内容細目3 【教育の樹林】計算指導の課題と展望 銀島文
内容細目4 【トピック・わがまちの学校】<福岡県北九州市>教育の北九州方式をめざして 駒田英孝
内容細目5 【子どもが学ぶ子どもに学ぶ】つくりもんまつりでの子どもたち 飛田久子
内容細目6 【幼稚園教育】次世代育成の中での幼稚園の役割 坂本ふみ子
内容細目1 【ネットワーク】子どもたち一人一人のために 吉田尚
内容細目2 一年間を振り返って 内田俊行
内容細目3 一年間の研修を終えて 緒方祥
内容細目4 文部科学省での研修を終えて竹田義宣
内容細目5 一年間の研修を振り返って 東宮直人
内容細目6 地方教育行政実務研修を終えて 西川光
内容細目1 文部科学省実務研修を終了して 兼本浩孝
内容細目2 研修を終えて 野上公勢
内容細目3 一年間の研修を終えて 阪本容昌
内容細目4 【ニュース】文化庁が提供する著作権教育教材について
内容細目5 文化庁ホームページに掲載されている著作権教育教材

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9902156

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌