所蔵一覧

概要

初等教育資料
月刊
(769)
2003.6
東洋館出版社
[[生きる力]をはぐくむ学校づくり]/特集Ⅰ : 子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導《家庭、体育、道徳、特別活動》/特集Ⅱ : 学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実[算数]

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 初等教育資料
各号 - 年月次 2003.6
各号 - 巻号 (769)
発行頻度
月刊
出版者 東洋館出版社
各号 - 出版年月日 2003/06/15
各号 - ページ 100p
ISSN1 04465318
各号 - 特集 [[生きる力]をはぐくむ学校づくり]/特集Ⅰ : 子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導《家庭、体育、道徳、特別活動》/特集Ⅱ : 学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実[算数]
注記 発行所変更: 東洋館出版社→明治図書出版→東洋館出版社 責任表示変更: 文部省初等教育課 (<>-<>)→文部省小学校課・幼稚園課 (<>-No.729 (平12.12))→文部科学省教育課程課・幼児教育課 (No.730 (平13.1)-)
内容細目1 特集Ⅰ : 子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導 【家庭】<論説>衣食住や家族の生活に関する実践的・体験的な活動を通して育成を図る資質・能力と学習指導の在り方 水野香代子
内容細目2 <指導事例>衣食住に関する題材開発と学習指導の工夫 塩田智代
内容細目3 <指導事例>自ら生活にはたらきかける力を一人一人に育てる学習指導の工夫 岸田蘭子
内容細目4 【体育】<論説>体育科において求められる資質・能力と指導の在り方 渡邉彰, 戸田芳雄著
内容細目5 <指導事例>自ら学び自ら考える学習を重視した運動領域の指導の工夫 渡邊浩幸
内容細目6 <指導事例>健康に関心をもち、自ら課外を解決していくような保健領域の指導の工夫 森良一
内容細目1 【道徳】<論説>よりよく生きる力としての内面的資質の育成 永田繁雄
内容細目2 <指導事例>自尊感情の形成を促す道徳の時間の展開 長江留理子
内容細目3 <指導事例>楽しい授業を通して培う確かな道徳的実践力 曽我一仁
内容細目4 【特別活動】<論説>集団活動で身に付ける自主的、実践的態度 宮川八岐
内容細目5 <指導事例>学級生活の充実と健全な生活態度の育成をめざす学級活動の展開 中野三津子, 笠原芳美著
内容細目6 <指導事例>学校生活を豊かにする児童会・クラブ活動の指導 佐原威
内容細目1 <指導事例>平素の学習活動を総合的に生かす学芸的行事の指導 森雅明
内容細目2 特集Ⅱ : 学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実 <算数>学習指導要領のねらいを実現する算数科の指導と評価 吉川成夫
内容細目3 【教育の回廊】チンパンジーからみた「教育」 松沢哲郎
内容細目4 【指導法研究講座15】道徳の時間の効果を高める指導方法の創意工夫 永田繁雄
内容細目5 【各地の文化施設めぐり】<鈴鹿市考古博物館>考古学と仲良くなりませんか? 永田智子
内容細目6 【教育の樹林】子どもと読書 藤井知弘
内容細目1 【トピック・わがまちの教育】<長野県波田町>家庭教育応援歌 関義弘
内容細目2 【子どもの世界】地域(野見)に育つ子ども 松山美重子
内容細目3 【幼稚園教育】子育て支援における教師の役割 中野由美子
内容細目4 【ニュース】今後の不登校への対応の在り方について(不登校問題に関する調査研究協力者会議報告)
内容細目5 "IT授業”実践ナビ(小学校編)
内容細目6 自宅がキャンパス「放送大学」
内容細目1 平成十五年度教育課程課事業計画
内容細目2 平成十五年度幼児教育課事業計画

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9902142

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌