所蔵一覧

概要

初等教育資料
月刊
(768)
2003.5
東洋館出版社
[[生きる力]をはぐくむ学校づくり]/特集Ⅰ : 子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導《教育課程一般、生活、音楽、図画工作》/特集Ⅱ : 学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実[理科]

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 初等教育資料
各号 - 年月次 2003.5
各号 - 巻号 (768)
発行頻度
月刊
出版者 東洋館出版社
各号 - 出版年月日 2003/05/15
各号 - ページ 96p
ISSN1 04465318
各号 - 特集 [[生きる力]をはぐくむ学校づくり]/特集Ⅰ : 子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導《教育課程一般、生活、音楽、図画工作》/特集Ⅱ : 学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実[理科]
注記 発行所変更: 東洋館出版社→明治図書出版→東洋館出版社 責任表示変更: 文部省初等教育課 (<>-<>)→文部省小学校課・幼稚園課 (<>-No.729 (平12.12))→文部科学省教育課程課・幼児教育課 (No.730 (平13.1)-)
内容細目1 特集Ⅰ : 子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導 【教育課程一般】<論説>[生きる力]をはぐくむ教育課程の創造 吉冨芳正
内容細目2 <論説>子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導の構想 角屋重樹
内容細目3 【生活】<論説>子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする学習指導の要点 嶋野道弘
内容細目4 <指導事例>子どもの思いをふくらませ、熱中できる学習 伊奈真知子
内容細目5 <指導事例>自分とのかかわりを広げ深める学習指導 長井順
内容細目6 【音楽】<論説>表現及び鑑賞の能力を主体的に身に付ける学習指導の工夫 金本正武
内容細目1 <指導事例>イメージを広げ、楽しい表現活動を進めるための学習指導の工夫 山田健一
内容細目2 <指導事例>心から音楽と向き合い、進んで音楽活動をしようとする意欲や態度を育てる 國重初美
内容細目3 <指導事例>自分の思いを楽しく表現できる音楽科学習指導 長崎県芦辺町立箱崎小学校
内容細目4 【図画工作】<解説>造形表現活動で育成を図る資質や能力とその指導の在り方 板良敷敏
内容細目5 <指導事例>子どもたち一人一人の資質や能力を確かなものにする造形活動の学習指導 青木善治
内容細目6 <指導事例>一人一人のもてる力が十分に働くようにする表現活動の学習指導 長尾宏一
内容細目1 特集Ⅱ : 学習指導要領のねらいを実現する指導と評価の充実 <理科>学習指導要領のねらいを実現する理科の指導と評価 日置光久
内容細目2 【教育の回廊】いい話をもらいながら 宮川ひろ
内容細目3 【指導法研究講座14】体育科における個に応じた学習指導の充実 渡邉彰, 戸田芳雄著
内容細目4 【各地の文化施設めぐり】<弥生のムラ国東町歴史体験学習館>弥生人になってみよう 金田信子
内容細目5 【教育の樹林】生活の構成要素とその関係性 鈴木真由子
内容細目6 【トピック・わがまちの教育】<宮崎県日向市>地域社会と共生する学校教育 宮副正克
内容細目1 【子どもの世界】開かれた学校づくり 倉田和子
内容細目2 【幼稚園教育】平成十五年度幼稚園教育課程理解推進事業教育課程研究協議会主題解説 文部科学省初等中等教育局幼児教育課
内容細目3 【ニュース】新しい時代にふさわしい教育基本法と教育振興基本計画の在り方について

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9902141

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌