所蔵一覧

概要

図書館雑誌 VT:圖書館雜誌. OH:The Library journal. OH:Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association. OH:Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal
月刊
Vol.94 No.3 (916)
2000.3
日本文庫協会
図書館の利用教育をどう進めるか

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 図書館雑誌 VT:圖書館雜誌. OH:The Library journal. OH:Toshokwan zasshi : the monthly bulletin of the Japanese Library Association. OH:Toshokwan zasshi : J.L.A. library journal
各号 - 年月次 2000.3
各号 - 巻号 Vol.94 No.3 (916)
発行頻度
月刊
出版者 日本文庫協会
各号 - 出版年月日 2000/03/20
各号 - ページ p141-216
サイズ 26cm
ISSN1 03854000
各号 - 特集 図書館の利用教育をどう進めるか
注記 発行所変更: 日本文庫協会→日本図書館協会 責任表示変更: 日本文庫協会 (1-2号)→日本図書館協会 レファレンスと書誌 / 日本図書館協会 情報のひろば / 日本図書館協会
内容細目1 窓 情報評価こそ図書館員の大切な社会的役割 山﨑久道
内容細目2 こらむ図書館の自由 自主規制 内尾泰子
内容細目3 利用教育ガイドラインが描く専門職像-刊行された4館種版は図書館員サバイバルの指針- JLA図書館利用教育委員会
内容細目4 専門性確立に不可欠な図書館利用教育 毛利和弘
内容細目5 図書館活用講座「読みたい本を探す」を実施して-都立多摩図書館の利用教育サービス- 池田祥子
内容細目6 アメリカンセンター・レファレンス資料室の利用者指導 京藤松子
内容細目1 九州地区私立大学の新入生向け図書館利用教育の現状について 森茂樹
内容細目2 カード目録とインターネット-資料検索法を主とした利用指導の一例- 青木容子
内容細目3 子どもと本を結ぶ-所沢市立所沢図書館の場合- 市川美代子
内容細目4 ユネスコ学校図書館宣言-すべての者の教育と学習のための学校図書館- 長倉美恵子, 堀川照代共訳
内容細目5 ホーナー交流基金によるアリゾナ州図書館協会と日本図書館協会の「司書の海外研修」について JLA国際交流委員会
内容細目6 電子化情報の利用にかかわる課金問題と「図書館法」改正を考える-全国図書館大会第1分科会の議論から・その2- 第1分科会に参加して思ったこと-パネルディスカッションの感想- 田中伸哉
内容細目1 パネラーが熱く燃えた?第1分科会 平松克一
内容細目2 第1分科会の議論を聞きつつ考えたこと 尾上日出丸
内容細目3 投稿FORUM 公共図書館における自動貸出機導入をめぐって-ライブラリアンのあり方を考える- 小林是綱
内容細目4 デジタル情報化時代と著作権-電子図書館の21世紀的運用で著作権の実態化を- 細井五
内容細目5 北から南から ボストン市立図書館に学ぶ 鈴木紫乃
内容細目6 図書館員のためのステップアップ専門講座・第28回 法令を調べる 福永正三
内容細目1 IFLAエルサレム大会へのおさそい1 三輪由美子
内容細目2 海外図書館事情を探る・第17回 韓国における司書職制度の最近の状況 洪順永
内容細目3 れふぁれんす三題噺・連載その六十三/神奈川版レファレンス探検隊の巻 ひろがるレファレンス-実況、神奈川版レファレンス探検隊- 浅野高史
内容細目4 小規模図書館奮戦記・その46/(財)中近東文化センター図書室 20年目の転機-小さなことから、少しずつ- 石井慶子
内容細目5 司書館長は語る・第14回 図書館とともに34年-春の季節もあれば、冬もある- 鵜川隆夫
内容細目6 クローズアップ・図書館の出版物・その14 わが町が大好きに 坂井淳

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9903478

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌