所蔵一覧

概要

児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
月刊
Vol.61 No.12 (864)
2007.8臨時増刊
金子書房
特別支援教育「成功のカギ」 : 学級経営・連携・親対応

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
各号 - 年月次 2007.8臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.61 No.12 (864)
発行頻度
月刊
出版者 金子書房
各号 - 出版年月日 2007/08/05
各号 - ページ 175p
サイズ 21cm
ISSN1 0385826X
各号 - 特集 特別支援教育「成功のカギ」 : 学級経営・連携・親対応
注記 奥付による編集者: 東京文理科大學内児童研究會 (<1巻2号 (昭22.2)>-3巻10号 (昭24.10))→東京教育大學内児童研究會 (3巻11号 (昭24.11)-)→東京教育大学児童研究会 (-31巻12号 (昭52.12)) タイトル関連情報の追加: 子どもの心を育む教師と親のために (61巻1号 (2007.1)-)
内容細目1 特別支援教育の中で「学級経営・親対応・連携」をどう進めるか 田中康雄
内容細目2 特別支援教育・実践のための基本 「特別な支援が必要な子」とはどのような子か 二宮信一
内容細目3 改めて特別支援教育の基本を理解する 樋口一宗
内容細目4 特別支援教育コーディネーターに必要な知識と資質 田中容子
内容細目5 すべての子どもの苦戦を支える特別支援教育-チーム援助と援助サービスのシステムの視点から 石隈利紀
内容細目6 特別支援教育のための学級経営 特別支援教育を踏まえた学級経営はどうやったら実践できるのか? 阿部利彦
内容細目1 【実践紹介】学級経営・集団指導の中でできること 坂本條樹
内容細目2 特別支援教育のための連携づくり 【座談会】現場において連携はどう進められているか 小林繁, 瀬戸口裕二, 寺田尚代述 石橋悦子司会
内容細目3 校内の連携体制づくりの基本 瀬戸口裕二
内容細目4 通級指導学級との連携 小林繁
内容細目5 教師の「連携する力」を育てる 今田里佳
内容細目6 管理職の役割をどう見るか 藤井茂樹
内容細目1 専門家とどう連携するか? 臨床心理士/栗原はるみ
内容細目2 専門家とどう連携するか? 精神科医/鈴村俊介
内容細目3 専門家とどう連携するか? 言語聴覚士/中川信子
内容細目4 専門家とどう連携するか? 作業療法士/木村順
内容細目5 専門家とどう連携するか? 【コメント】いま、連携の質が問われている 市川宏伸
内容細目6 専門家とどう連携するか? 【ルポ】いま、地域ではどのような連携が行われているか-PTA・自治体・NPOの実践から 尾崎ミオ
内容細目1 特別支援教育のための親対応・親支援 【Q&A】親とのかかわりで気をつけたいこと 齊藤真善
内容細目2 親・先生が互いに気づいて欲しいこと 長谷川万由美
内容細目3 親とよりよい関係づくりのために-教師ができること 長谷川安佐子
内容細目4 他の親への理解を図るために 江口寧子
内容細目5 【トピックス】特別支援教育の中にある課題 発達障害と思春期 齊藤宇開
内容細目6 発達障害をめぐる偏見 米田衆介
内容細目1 専門家に求められる専門性とは-発達障害を視野に入れて 石井哲夫
内容細目2 【資料】発達障害に関する相談先・連絡先リスト 山岡修
内容細目3 特別支援教育Book Guide 『モーツァルトとクジラ』/『アスペルガー当事者が語る特別支援教育』 尾崎ミオ
内容細目4 『特別支援教育のための100冊』/『ありがとう、フォルカーせんせい』 浅見正夫
内容細目5 『わかってほしい!気になる子』/『発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画』 前嶋深雪
内容細目6 『天才たちは学校がきらいだった』/『怠けてなんかない!』 藤堂栄子

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9901487

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌