所蔵一覧

概要

児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
月刊
Vol.61 No.11 (863)
2007.8
金子書房
読む力・書く力を育てる

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
各号 - 年月次 2007.8
各号 - 巻号 Vol.61 No.11 (863)
発行頻度
月刊
出版者 金子書房
各号 - 出版年月日 2007/08/01
各号 - ページ 144p
サイズ 21cm
ISSN1 0385826X
各号 - 特集 読む力・書く力を育てる
注記 奥付による編集者: 東京文理科大學内児童研究會 (<1巻2号 (昭22.2)>-3巻10号 (昭24.10))→東京教育大學内児童研究會 (3巻11号 (昭24.11)-)→東京教育大学児童研究会 (-31巻12号 (昭52.12)) タイトル関連情報の追加: 子どもの心を育む教師と親のために (61巻1号 (2007.1)-)
内容細目1 子どもたちに必要な「読む力・書く力」とは何か 秋田喜代美
内容細目2 読む力・書く力を育てるために-音読・朗読・暗唱活動を中心に 瀬川榮志
内容細目3 読むこと・書くことが育むもの-推敲を通しての自己の発見 内田伸子
内容細目4 IT社会の読む力・書く力 井上逸兵
内容細目5 読みたい気持ちをどう育むか-切実な問題の自己解決こそが上質の学びをもたらす 奈須正裕
内容細目6 読む力・書く力を育てるために知っておきたいこと LDのある子への読み書きの指導 藤堂栄子
内容細目1 脳科学から考える子どもの読む力・書く力 永江誠司
内容細目2 個に応じて読む力・書く力を育てる-読まない子・書かない子・読めない子・書けない子への理解と指導 松木正子
内容細目3 実践・読む力を育てる 音読の効用-生き生きと読む場をつくり、読みたい気持ちを育む 梅田芳樹
内容細目4 生きた目的を持って読む-「批判的に読む」学習指導 藤田慶三
内容細目5 子どもとつくる「読み聞かせ」 大川孝子
内容細目6 実践・書く力を育てる 聴写・視写・清書の効用-「書写」をとおして豊かな語彙を培う・表現方法を身につける 小野瀬雅人
内容細目1 作文指導のコツ-どんな書かせ方がよいか・書いたものをどう生かすか 吉永幸司
内容細目2 思いを込めてラブレターを書こう 二宮龍也
内容細目3 読む力・書く力を育てられる家庭とは 松井るり子
内容細目4 日米の学力調査を考える-読む力、書く力をはかる技術 倉本直樹
内容細目5 読む力・書く力を育て続けている実践-「生活綴方」に学ぶ 田中耕治
内容細目6 江戸時代の寺子屋教育から学ぶべきこと 石山秀和
内容細目1 インタビュー クローズ・アップ! 読むことデザインすること 装幀家・菊地信義
内容細目2 連載 お母さんのための男の子の育て方講座[5] 男の子を「ゲーム漬け」にするな② 山﨑雅保
内容細目3 講座・特別支援教育の実際[8] 広汎性発達障害の薬物療法 渡辺慶一郎, 金樹英, 金生由紀子著
内容細目4 ソリューション・バンク-学校・家庭のもんだい解決事例集[8] スクールカウンセラーを中心とした家族療法の実践 若島孔文, 野口修司著
内容細目5 コラム ソリューション・バンクnano⑦ 生田倫子
内容細目6 子どもの「五感」が生きる教育[5] 「三流のすすめ(二)」 安田登
内容細目1 リレー連載 親と教師のカウンセリングルームQ&A 乱暴な言動のある児童をクラスでどう受け入れるか 福永博文
内容細目2 窓 深谷和子
内容細目3 親の声・子どもの声 のりママ
内容細目4 教室だより 伊澤孝
内容細目5 保健室から 田島恵美
内容細目6 今月の本棚 『いのちの教育の理論と実践』 種村エイ子
内容細目1 『学校でのいじめ対策』 湯浅俊夫
内容細目2 編集後記 有村久春

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9901486

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌