所蔵一覧

概要

児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
月刊
Vol.60 No.1 (835)
2006.1
金子書房
「ふつうの子」の悩みに気づく

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
各号 - 年月次 2006.1
各号 - 巻号 Vol.60 No.1 (835)
発行頻度
月刊
出版者 金子書房
各号 - 出版年月日 2006/01/01
各号 - ページ 144p
サイズ 21cm
ISSN1 0385826X
各号 - 特集 「ふつうの子」の悩みに気づく
注記 奥付による編集者: 東京文理科大學内児童研究會 (<1巻2号 (昭22.2)>-3巻10号 (昭24.10))→東京教育大學内児童研究會 (3巻11号 (昭24.11)-)→東京教育大学児童研究会 (-31巻12号 (昭52.12)) タイトル関連情報の追加: 子どもの心を育む教師と親のために (61巻1号 (2007.1)-)
内容細目1 「ふつうの子」を見直す 岩宮恵子
内容細目2 「ふつうの子」が悩んでいること-その葛藤に迫る 鵜養啓子
内容細目3 手のかからない子を望む親 松井洋
内容細目4 「ふつう」にしていたい子の心理 田中信市
内容細目5 「ふつうの子」が問題を起こすとき-教育言説の歴史から 鈴木聡志
内容細目6 何がふつうで何がふつうでないのか 春日武彦
内容細目1 学校生活に疲れてしまう子-学習・進路面と対人関係に焦点をあてて家近早苗
内容細目2 自分が嫌いな子他人が嫌いな子 萩昌子
内容細目3 見えにくい「ふつうの子」のいじめ 楠凡之
内容細目4 「ふつうの子」に目を向ける 子どもが悩みを言える親子関係 遠藤裕乃
内容細目5 子どもの変化に気づく教師 上野三千代
内容細目6 作品の表現をどう読むか-それぞれの素顔に気づく 角山富雄
内容細目1 悩みを聞いたときどうするか-子どもへのかかわり、周囲へのはたらきかけ 小佐野綾
内容細目2 子どもの悩みへのアドバイス ●学校の悩み 勉強したくありません/先生に嫌われています 菊地千恵子
内容細目3 ●友だち関係の悩み 陰で悪口を言い合っているのがいや/席が最悪/本当の友だちがいません/仲良しグループから仲間はずれにされました 坂上頼子
内容細目4 ●家庭の悩み 両親の仲が悪い/親の言う通りは疲れる/お小遣いをたくさん欲しい/テレビをいっぱい見たいのに/朝、起きられない 吉﨑武敏
内容細目5 ●体の悩み 体の変化が早いので気になります/身長が伸びない/性器が小さいみたい/男なのに胸がふくらんできた/おもらしをしてしまいます 浅田知恵
内容細目6 悩みを乗り越えられる子を育てる-ソーシャルスキルの観点から 渡辺弥生
内容細目1 【特別寄稿】子どものユーモア感覚を育てる 織田正吉
内容細目2 児童心理インタビュー クローズ・アップ! 言葉を上手に使うには 金田一秀穂
内容細目3 新連載 ニーズ・ベース・アプローチによる教室の中の「気がかりな子」への支援[1] 「気がかりな子」の気持ち、わかってますか? 品川裕香
内容細目4 実験的教育論[1] 教育は壮大な実験である 町田宗鳳
内容細目5 連載 食育のヒント-子どもが元気になるメニュー[4] "食の基本”に立ち返る 大村直己
内容細目6 学級経営に生かすカウンセリング[22] 特別支援教育と学級経営との関係-特別支援を効果的に推進するためには 河村茂雄
内容細目1 リレー連載 親と教師のカウンセリングルーム チックの症状が見られる子への対応 武山雅志
内容細目2 窓 深谷和子
内容細目3 教室だより 嶋忠夫
内容細目4 保健室から 岸昌枝
内容細目5 親の声・子どもの声 マロンクリーム
内容細目6 今月の本棚
内容細目1 『教師・学校・実践研究』 浅田匡
内容細目2 『ロジャーズが語る自己実現の道』 福島脩美
内容細目3 編集後記 沢崎達夫

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9901458

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌