所蔵一覧

概要

児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
月刊
Vol.52 No.9 (698)
1998.6.臨時増刊
金子書房
不登校・登校拒否への対応と援助

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
各号 - 年月次 1998.6.臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.52 No.9 (698)
発行頻度
月刊
出版者 金子書房
各号 - 出版年月日 1998/06/05
各号 - ページ 173p
サイズ 21cm
ISSN1 0385826X
各号 - 特集 不登校・登校拒否への対応と援助
注記 奥付による編集者: 東京文理科大學内児童研究會 (<1巻2号 (昭22.2)>-3巻10号 (昭24.10))→東京教育大學内児童研究會 (3巻11号 (昭24.11)-)→東京教育大学児童研究会 (-31巻12号 (昭52.12)) タイトル関連情報の追加: 子どもの心を育む教師と親のために (61巻1号 (2007.1)-)
内容細目1 不登校・登校拒否への対応と援助 最近の不登校・登校拒否のタイプ 田上不二夫
内容細目2 不登校・登校拒否とのつきあいの基本は何か-安心と自由がキーワード 横湯園子
内容細目3 自立をめざした不登校・登校拒否対応 池田豊應
内容細目4 発達段階に応じた登校拒否への対応 高山和雄
内容細目5 事例研究1 学級担任による指導・援助 なかなか校門に入れない子(小学校・低学年) 大沼透
内容細目6 朝になると気分が悪くなる子(小学校・低学年) 上野晃
内容細目1 保健室によく通う子(小学校・中学年) 材木定
内容細目2 いじめられて登校できなくなった子(小学校・中学年) 韮澤文隆
内容細目3 厳しい教師の指導に耐えられない子(中学校) 上田博子
内容細目4 無気力な状態に陥ってる子(中学生) 中学校
内容細目5 サービス過剰で疲れ切った子(中学校)
内容細目6 「武器」をつくるA君(中学校) 荒幸男
内容細目1 事例研究2 学校の組織を生かした指導・援助 情緒障害学級での授業 西澤佳代
内容細目2 指導に自信がもてない担任を支援する-「仕方がない」という担任 三原裕隆
内容細目3 保健室は出会いの場-コーディネーターとしての養護教諭の機能 小笠原美和子
内容細目4 家庭訪問のノウハウ-時期と方法 大阪匡洋
内容細目5 親との面接を考える-スクールカウンセラーの役割 有賀直美
内容細目6 関係機関との連携を工夫する-管理職のかかわり 清水勇
内容細目1 居ごこちのいい校内の教育相談室のありかたと活用 片桐力
内容細目2 事例研究3 他機関を利用した指導・援助 学校と教育相談機関の協力-担任が相談員の助言を受ける 渋沢秀彦
内容細目3 教育相談室でのカウンセリング 波田野茂幸
内容細目4 適応指導教室での援助 花井正樹
内容細目5 児童相談所での不登校ケースへの援助 植松治彦
内容細目6 事例研究4 父親・母親への支援 子どもの甘えを受け入れられない親 松本昌治
内容細目1 子どもの一言に愕然とする親 遠藤康男
内容細目2 学校に原因をおしつける親 川村道夫
内容細目3 子育てに自信をなくした親-親子関係の見直し 田中安子
内容細目4 事例研究5 地域、ネットワークを生かした援助 集団キャンプに参加する-自然体験活動 尾崎裕
内容細目5 民間施設のかかわり 高橋良臣
内容細目6 登校拒否の子どもをもつ保護者の会を通して 若月秀夫
内容細目1 事例研究6 困難事例にどう対応するか 長期化した不登校 福田憲明
内容細目2 母親から離れられない少女 桑原和子
内容細目3 家庭内暴力が激しい-危機的な事例 杉浦京子
内容細目4 事例研究7 不登校・登校拒否をどう研究するか 校内事例研究の工夫-事例研究の方法 砂田和孝
内容細目5 研修会に参加する-何を学ぶか 小林由美子
内容細目6 解説コラム 情緒障害児学級(院内学級) 齊藤万比古
内容細目1 ホームスクール 山田達雄
内容細目2 対人関係ゲームプログラム 岸田優代
内容細目3 心理教育 大野精一
内容細目4 行為障害(conduct disorder) 阿部和彦
内容細目5 大検(大学入試資格検定) 清水一彦

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9002910

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌