所蔵一覧

概要

児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
月刊
Vol.48 No.3 (619)
1994.2.臨時増刊
金子書房
実践読本子どもの「心とからだ」を援助する

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 児童心理 Child study. OH:子どもの心を育む教師と親のために
各号 - 年月次 1994.2.臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.48 No.3 (619)
発行頻度
月刊
出版者 金子書房
各号 - 出版年月日 1994/02/05
各号 - ページ 191p
サイズ 21cm
ISSN1 0385826X
各号 - 特集 実践読本子どもの「心とからだ」を援助する
注記 奥付による編集者: 東京文理科大學内児童研究會 (<1巻2号 (昭22.2)>-3巻10号 (昭24.10))→東京教育大學内児童研究會 (3巻11号 (昭24.11)-)→東京教育大学児童研究会 (-31巻12号 (昭52.12)) タイトル関連情報の追加: 子どもの心を育む教師と親のために (61巻1号 (2007.1)-)
各号 - 各号注記1 表紙「1993年2月臨時増刊」と表示
内容細目1 実践読本子どもの「心とからだ」を援助する いま子どもの心とからだの健康について親・教師が悩んでいること 佐々木正美
内容細目2 子どもの心づくり、からだづくりの基礎・基本 出井美智子
内容細目3 親・担任・養護教育の役割とネットワーク 連携(ネットワーク)のシステム化を願って-子どもの問題行動の事例に学ぶ 東原千春
内容細目4 担任はまず、こう理解し、こう動こう-「内容・質・量」に応じた過不足ない援助を 羽田絋一
内容細目5 養護教諭はまず、こう理解し、こう動こう-親・担任への援助、指導を中心に 鈴木美智子
内容細目6 不登校の子どもを支えるための連携とは 山下英三郎
内容細目1 子どもの心とからだの健康管理ネットワークづくり 森昭三
内容細目2 養護教諭・学級担任の連携で行う性教育(エイズ指導) 三木とみ子
内容細目3 養護教諭間のネットワークを広げる 岡多枝子
内容細目4 学級で育てる子どもの"心とからだ" 見直そう、朝の健康観察 長根光男
内容細目5 自分で健康管理できる子どもに育てる 西方毅
内容細目6 「からだ」を動かせば「こころ」も動くか-スポーツ・ゲーム・遊びを通じて 落合優
内容細目1 「元気のない子」にはこう働きかけよう 刀根良典
内容細目2 子どもの「学校ストレス」をどう和らげるか 嶋田洋徳
内容細目3 子どもの心とアレルギー 子どもたちのアレルギーをどうとらえるか 山田真
内容細目4 アトピー、食物アレルギーの子どもへの配慮 岡部俊一
内容細目5 学校で行えるアレルギー対策 伊東繁
内容細目6 食カウンセリングで健康なからだをつくる 坂本元子
内容細目1 学ぶ、行動する、これからの養護教諭 飯田澄美子
内容細目2 カウンセリング講座の上手な活用法 森田光子
内容細目3 [特別論文] ストレスによって生じる子どもの身体症状のメカニズム 久保木富房
内容細目4 いま気になる、子どもの心とからだのQ&A 視力が急に悪くなって困っています。両親ともに視力はよいので遺伝ではないと思うのですが…。 かなり肥満傾向にあるので、ダイエットさせようと努力しましたが、効果があがりません。 甲賀正聰
内容細目5 虚弱体質というのか、疲れやすく、すぐ熱をだしたり、体育も休みがちです。ぜんそくがあるので、旅行やスポーツ等、友だちとのびのび過ごすこともできず、最近元気がありません。 村田光範
内容細目6 一食しか食べない日があるかとおもうと、間食も含め大量に食べる日もあります。摂食障害につながるのでは、と心配です。 「頭が痛い」「吐き気がする」等、不調を訴えるので病院で検査しましたが異常ありませんでした。心因性でしょうか。 杉山登志郎
内容細目1 とにかく家でも学校でも落ちつきがなく、一か所にじっとしていることも、人の話を集中して聞くこともできない状態です。担任が変わったとたん、登校できなくなり、部屋に引きこもって昼夜逆転した生活を送っています。 開原久代

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9002782

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌