所蔵一覧

概要

日本語学
季刊
Vol.30 No.14 (387)
2011.11臨時増刊
明治書院
言語研究の新たな展開

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日本語学
各号 - 年月次 2011.11臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.30 No.14 (387)
発行頻度
季刊
出版者 明治書院
各号 - 出版年月日 2011/11/15
各号 - ページ 285p
サイズ 21cm
ISSN1 02880822
各号 - 特集 言語研究の新たな展開
注記 2020春より季刊に変更予定
内容細目1 まえがき 井上優
内容細目2 [1.音韻論]最適性理論 : そのアキレス腱と原点への回帰 田中伸一
内容細目3 音声研究の新たな展開 窪薗晴夫
内容細目4 [2.文法論・意味論]ミニマリストプログラム 三原健一
内容細目5 語彙意味論の新展開 由本陽子
内容細目6 認知言語学の文法研究 坪井栄治郎
内容細目1 認知意味論 : カテゴリー化とメタファー 大堀壽夫
内容細目2 機能的構文論 高見健一
内容細目3 言語類型論 堀江薫
内容細目4 形式意味論の最前線 今仁生美
内容細目5 コーパス言語学の新たな展開 田野村忠温
内容細目6 [3.語用論]関連性理論 : 発話解釈モデルと認知科学的志向性 吉村あき子
内容細目1 ポライトネス 滝浦真人
内容細目2 歴史語用論の成立・現在、そして今後へ 小野寺典子
内容細目3 語用論研究の新たな展開 片岡邦好
内容細目4 [4.談話研究]批判的ディスコース分析 山下仁
内容細目5 法言語学 堀田秀吾
内容細目6 コンピュータを利用したコミュニケーション 佐藤彰
内容細目1 談話機能言語学の新展開 大野剛, 鈴木亮子
内容細目2 [5.心理言語学・言語習得]文処理研究と日本語学 広瀬友紀
内容細目3 用法基盤モデル 早瀬尚子
内容細目4 言語獲得研究の新たな展開 深澤はるか
内容細目5 第二言語習得研究の新たな展開 小柳かおる
内容細目6 [6.社会言語学・方言研究]言葉とジェンダー研究の新たな展開 岡本成子
内容細目1 接触言語学 渋谷勝己
内容細目2 バリエーション研究の新たな展開 高野照司
内容細目3 方言研究の新たな展開 : 知られざる地域差の発掘 澤村美幸

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9903328

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌