所蔵一覧

概要

日本語学
季刊
Vol.24 No.9 (296)
2005.8
明治書院
魚と海のことば

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日本語学
各号 - 年月次 2005.8
各号 - 巻号 Vol.24 No.9 (296)
発行頻度
季刊
出版者 明治書院
各号 - 出版年月日 2005/08/10
各号 - ページ 101p
サイズ 21cm
ISSN1 02880822
各号 - 特集 魚と海のことば
注記 2020春より季刊に変更予定
内容細目1 漁業のことば 吉岡泰夫
内容細目2 魚類の成長段階名と地域社会-出世魚ブリをめぐる民俗分類とその背景- 中井精一
内容細目3 地名研究からみた「海」 鏡味明克
内容細目4 漁師の語彙における海の分類-福岡の場合- 二階堂整
内容細目5 海と方言-島の間の方言の伝播- 朝日祥之
内容細目6 魚類学における日本語表記 田北徹
内容細目1 鯨と日本人 中園成生
内容細目2 <連載>ぶらり日本語 ユビキタス「な」ライフって何? 西尾信彦
内容細目3 ことばの散歩道87 ずし・ざけ・どうふ・ごて・ぼうき 井上史雄
内容細目4 ことばの森(29) 星の光をいうことば 久保田淳
内容細目5 日本の諺・中国の諺4 風流韻事・柳暗花明 陳力衛
内容細目6 日本語の中の「九州方言」・世界の言語の中の「九州方言」4 標準語の「ヨウダ」「ラシイ」「ソウダ」と福岡市博多方言の「ゴター」-九州方言からモダリティを考える- 坪内佐智世

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9901790

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌