所蔵一覧

概要

日本語学
季刊
Vol.24 No.2 (289)
2005.2
明治書院
「話すこと・聞くこと」の授業づくり

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日本語学
各号 - 年月次 2005.2
各号 - 巻号 Vol.24 No.2 (289)
発行頻度
季刊
出版者 明治書院
各号 - 出版年月日 2005/02/10
各号 - ページ 116p
サイズ 21cm
ISSN1 02880822
各号 - 特集 「話すこと・聞くこと」の授業づくり
注記 2020春より季刊に変更予定
内容細目1 「話すこと・聞くこと」の学習によって育成する言語能力とは何か 山元悦子
内容細目2 中学校における多様な言語活動の考え方 有働玲子
内容細目3 「話すこと・聞くこと」の新しい教材の開発-マイクロパネルディスカッション- 佐藤佐敏
内容細目4 「話すこと・聞くこと」の新しい指導過程(学習過程)の開発 三藤敏樹
内容細目5 「話すこと・聞くこと」の評価のあり方と具体 若杉俊明
内容細目6 高等学校における「話すこと・聞くこと」の評価のあり方と具体 深澤公貴
内容細目1 高校入試と聞き取りテスト-話すこと・聞くことの授業作り- 吉田隆
内容細目2 <連載>ぶらり日本語 日本語教育と計量的方法 野口裕之
内容細目3 ことばの散歩道81 夜のATM 井上史雄
内容細目4 ことばの森23 かはたれ時・かはたれ 久保田淳
内容細目5 新時代の日本語教育をめざして-早稲田大学大学院日本語教育研究科の取組み- : 第11回 学習者主体とは何か-日本語教育における学習者主体と協働の意味- 細川英雄

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9901783

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌