所蔵一覧

概要

日本語学
季刊
Vol.23 No.12 (284)
2004.9臨時増刊
明治書院
近代日本語研究

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日本語学
各号 - 年月次 2004.9臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.23 No.12 (284)
発行頻度
季刊
出版者 明治書院
各号 - 出版年月日 2004/09/15
各号 - ページ 286p
サイズ 21cm
ISSN1 02880822
各号 - 特集 近代日本語研究
注記 2020春より季刊に変更予定
内容細目1 <1 : 分野別研究ガイド>近代語の音韻 福島直恭
内容細目2 近世語のアクセント 坂本清恵
内容細目3 明治語の音韻 中井幸比古
内容細目4 明治語の文法 金子弘
内容細目5 明治語の語彙 浅野敏彦
内容細目6 近世語の表記 今野真二
内容細目1 明治語の表記 屋名池誠
内容細目2 <2 : 近代語研究ケーススタディ>中近世の印刷術 白井純
内容細目3 近代語と漢字 小野正弘
内容細目4 近代語の表記の変遷 今野真二
内容細目5 近世の方言 田籠博
内容細目6 近代語と中国語 陳力衛
内容細目1 朝鮮資料と文法史 福田嘉一郎
内容細目2 <3 : 近代語研究資料と研究>狂言・狂言記 大倉浩
内容細目3 噺本の歴史とその可能性 前田桂子
内容細目4 洒落本 増井典夫
内容細目5 黄表紙とそのかな表記 矢野準
内容細目6 読本 岡田袈裟男
内容細目1 滑稽本を資料とした日本語研究について 久保田篤
内容細目2 近世上方語資料としての歌舞伎、浄瑠璃 村上謙
内容細目3 夏目漱石-「において」の用法- 赤羽義章
内容細目4 近代語研究資料としての国定読本 加藤安彦
内容細目5 雑誌『太陽』 田中牧郎
内容細目6 <4 : 近代語研究辞書>日葡辞書の再考と新しい方向性 松岡洸司
内容細目1 『和漢音釈書言字考節用集』 高梨信博
内容細目2 近世節用集 菊田紀郎
内容細目3 唐和辞書 岡田袈裟男
内容細目4 漢和辞書-その多様な実態について- 土屋信一
内容細目5 『和英語林集成』 菊地悟
内容細目6 『日本辞書言海』 犬飼守薫

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9901778

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌