所蔵一覧

概要

日本語学
季刊
Vol.19 No.5 (222)
2000.4臨時増刊
明治書院
新・文法用語入門

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 日本語学
各号 - 年月次 2000.4臨時増刊
各号 - 巻号 Vol.19 No.5 (222)
発行頻度
季刊
出版者 明治書院
各号 - 出版年月日 2000/04/16
各号 - ページ 223p
サイズ 21cm
ISSN1 02880822
各号 - 特集 新・文法用語入門
注記 2020春より季刊に変更予定
内容細目1 〔巻頭エッセイ〕マルクス・ソシュール・チョムスキー 奥津敬一郎
内容細目2 文法性判断とステレオグラム 金水敏
内容細目3 〔第1章 : 文法の基礎概念〕ヴォイス : 現代日本語のヴォイスをめぐって 早津恵美子
内容細目4 テンス : 日本語における文法カテゴリーとしてのテンスとは何か 岩崎卓
内容細目5 アスペクト : 内的時間構成の様々な見方 久保美織
内容細目6 モダリティ : ムードとモダリティ 宮崎和人
内容細目1 格 : 日本語における格-ジレンマと脱出口- 城田俊
内容細目2 意味役割・深層格 : 一郎は二郎と立ち上がれるか 定延利之
内容細目3 主語 : 日本語の主語をめぐる問題 青山文哲
内容細目4 主題 : 主題の構造と諸形式 丹羽哲哉
内容細目5 とりたて : 「とりたて」という概念の創出 澤田美恵子
内容細目6 副詞 : 副詞の現在 森本順子
内容細目1 従属節 : 階層構造から見た従属部の内側と外側 江口正
内容細目2 引用 : 日本語の引用 鎌田修
内容細目3 〔2章 : 新しい文法研究〕語と概念構造 由本陽子
内容細目4 日本語から見える「文法」の姿 上山あゆみ
内容細目5 用例に基づく日本語研究-コーパス言語学- 田野村忠温
内容細目6 確率・統計情報を用いた文法研究 北研二, 山本幹雄著
内容細目1 被害受身文と「~にVしてもらう」構文-機能的構文論による分析- 高見健一

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9901716

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌