所蔵一覧

概要

思想の科学. 第7次
月刊
No.78 (415)
1986.6臨時増刊
思想の科学社
水俣の現在(いま)

利用状況

予約はありません

詳細

和洋区分
和雑誌
雑誌名 思想の科学. 第7次
各号 - 年月次 1986.6臨時増刊
各号 - 巻号 No.78 (415)
発行頻度
月刊
出版者 思想の科学社
各号 - 出版年月日 1986/06/10
各号 - ページ 168p
サイズ 21cm
各号 - 特集 水俣の現在(いま)
注記 奥付の編集: 『思想の科学』編集委員会 総索引: 「思想の科学総索引」1946-1996 (創刊号-第8次終刊号) 1冊あり
内容細目1 海はまだ光り 石牟礼道子
内容細目2 相対の領域への越境-「水俣病がある」ということ- 栗原彬
内容細目3 水俣病事件における訴訟の限界 後藤孝典
内容細目4 救済を遅らすものは誰か-水俣病問題の現状- 原田正純
内容細目5 わが水俣病雑考 川本輝夫
内容細目6 映画を撮りつつ考える-水俣病その30年で見えるもの- 土本典昭
内容細目1 インドネシアにとっての水俣の悲劇 アクマド・サントサ
内容細目2 教育と水俣病 石井雅臣
内容細目3 関西在住患者とともに 庄野博
内容細目4 親父の海 川本愛一郎
内容細目5 御所浦日記 小林洋一郎
内容細目6 東風泊日記-不知火の海から- 緒方正人
内容細目1 <みなまた・水俣・MINAMATA>要は今のかかわり-水俣病センター相思社- 柳田耕一
内容細目2 可能性を切り拓く場-水俣生活学校- 石垣信也
内容細目3 垣間見る強さと優しさ-出月養成所- 近沢一充
内容細目4 奴ら無しで痛くも痒くもない-平太郎の家- 金子哲
内容細目5 希望からは程遠いが-浮浪雲工場- 金刺順一
内容細目6 晴耕雨読の気分-OBハウス- 渋谷武司
内容細目1 ネットワークのひとつの結び目-京都・水俣病を告発する会- 山本悟
内容細目2 水俣・練馬の心は一つ-水俣カンバを続ける練馬の会- 中島節子
内容細目3 ひとつでも農薬を減らす-水俣病患者家庭果樹同志会- 金田一充章
内容細目4 いのちよみがえりを-反農薬水俣袋地区生産者連合- 大沢忠夫
内容細目5 かなしさの鏡-青林舎- 高木陸太郎
内容細目6 大地に手をつなぐ-坂口共に生きる会- 福島雄治
内容細目1 泣くよっか、ひっ飛べ!!-どんごろす- 山崎實
内容細目2 8の日行動-戦争を許さない女たちの会- 渕本司子
内容細目3 市政と市民をつなぐ-水俣市政研究会- 吉永利夫
内容細目4 生きてグニャグニャとつながる通路を-不知火海百年の会- 西弘
内容細目5 浜元さんの旅-アジアと水俣を結ぶ会- 谷洋一
内容細目6 元東京役者の夢-生類合祀・乙女塚- 砂田明
内容細目1 想像の一歩に-せっけんばひろむる会- 藤本寿子
内容細目2 輪を培う-フォーラム水俣・小ひろば- 高木正明
内容細目3 読者と水俣のパイプ役-水俣病を告発する会- 阿南三章
内容細目4 教祖教研を母体として-水俣芦北公害研究サークル- 西弘
内容細目5 『タカンポ』の底で-ふるさと水の会- 山下眞久
内容細目6 人間と人間の国際交流を 浜元二徳
内容細目1 水俣病チはナ、虚偽ン世界ばい 渡辺保
内容細目2 30年?!馬鹿にすんなッ 坂本輝喜
内容細目3 下ば向く仕事はきつか 荒木俊二
内容細目4 被差別部落のおかあさんたちとの出会い 仲村妙子
内容細目5 差別と闘う気持ちは同じ 仲村昭一
内容細目6 この病気が家族みんなを蝕んだ 坂本美代子
内容細目1 再生に向かって-水俣青年会議所の新しい歩み- 宮崎正博
内容細目2 <地元記者匿名座談会 : 司会・丸山定巳>水俣の現在をどう捉えるか
内容細目3 資料 : 水俣病事件年表・青林舎映画作品一覧・主要書籍一覧 三室勇
内容細目4 みなまたあっちゃこっちゃ地図 高久明美

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    9902822

    各号 - 保管場所コード
    02 閉架
    各号 - 配架場所コード
    210 雑誌